お知らせ
★令和6年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
最上校経営方針【修正版】.pdf
★最上校入学者選抜情報
最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和5年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
最上校入試情報.PDF
★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー(決定版).pdf
★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュアル.pdf
アンケート
お知らせ(在校生、新入生、保護者の皆様)
令和3年12月8日(水)YTSで放送されました「山形ふるさとCM大賞」において最上町の作品が特別賞(演技賞)を受賞しました。この作品には最上校の生徒3人(2年髙橋真実さん、1年折原美香さん、1年鈴木櫂さん)が出演しています。受賞おめでとうございます。作品動画はYTSのホームページおよび最上町のホームページで紹介されていますので、どうぞご覧ください。
※学年は令和3年度の制作、放映当時のものです。
山形ふるさとCM大賞|最上町役場
新着情報
図書館通信 №21
2025年1月9日 16時48分最上校図書館 1月一般開放のお知らせ
2025年1月9日 16時47分1学年企業見学
2024年12月26日 15時48分見学先は赤倉温泉わらべ唄の宿湯の原、特別養護老人ホーム紅梅荘、有限会社大沼産業です。また昼食は、たらふく工房満沢でいただきました。それぞれの企業・施設で必要とされる力や大切にしていること、地域を元気にするためにしている工夫等をお聞きし、大変勉強になった1日でした。 12月12日(木)に1年生は最上町にある企業や施設を見学に行きました。
1・2学年「進路ガイダンス」を開催しました。
2024年12月19日 13時20分12月5日(木)に1・2学年進路ガイダンスを開催しました。
3学年保健指導をおこないました
2024年12月19日 13時16分12月6日(金)に最上町管理栄養士の曽野部由香里さんと食生活改善推進員の方々を講師にお迎えして、「健康な食生活」をテーマにした保健指導をおこないました。
図書館通信 №20
2024年12月19日 13時10分・1月図書館企画「BOOK OF THE YEAR 2024 TOP10」の紹介
・BOOK OF THE YEAR 2024に選出された本の紹介
・長期貸出のお知らせ
・お楽しみ福袋のお知らせ
・最上校図書館1月開放カレンダー
図書館通信 №19
2024年12月9日 08時47分・12月図書館企画 クリスマス特集「大切な人に贈りたい本!」
・クリスマス点灯のお知らせ
・長期貸出のお知らせ
・本購入のため、投票のお願い
・第4回映画鑑賞会
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の振返り
最上校図書館 12月一般開放のお知らせ
2024年12月9日 08時45分「しごトーーーク in最上校」を開催しました。
2024年12月3日 13時57分11月14日(木)に、地元事業所で働く先輩が仕事の魅力を語る特別授業「しごトーーーク」を開催しました。
図書館通信 №18
2024年11月25日 11時11分最上地区高等学校保健委員リーダー研修会をおこないました
2024年11月15日 16時12分保健に関する知識やリーダーとしての資質向上を図るため、最上地区高等学校の保健委員を対象にした研修会を毎年行っています。今年度は最上校が会場校でしたので、最上校保健委員が準備から運営まで大活躍してくれました。
2学年保健指導をおこないました
2024年11月15日 16時07分11月7日(木)に「健康なカラダづくり」をテーマに2学年保健指導を実施しました。講師は、最上町保健師の伊藤 美里 氏、健康運動指導士の沓澤 保代 氏です。生徒たちは、自分の食生活や生活習慣を振り返りながら伊藤さんのお話に集中して耳を傾けていました。
図書館通信 №17
2024年11月15日 16時05分図書館通信 №16
2024年11月8日 16時19分・読み聞かせに行って来ました。
・第78回読書週間のお知らせ
・最上校11月開放カレンダー
・11月図書館企画 作品特集「令和のホラー・ミステリー小説」展
・第3回映画鑑賞会「君たちはどう生きるか」振返り
マラソン大会・芋煮会をおこないました
2024年11月7日 13時42分11月1日(金)にマラソン大会と芋煮会をおこないました。
最上校図書館 11月一般開放のお知らせ
2024年11月5日 09時49分第59回最上校文化祭
2024年10月29日 14時18分10月19日(土)に文化祭が行われました。
絵本作家・ラーワーちひろさんをお招きしての進路講演会やPTA模擬店による食事提供、トランプを使った生徒会企画、個性光るステージ発表にさまざまな展示作品と、あっという間の一日でした。
第59回 最上校文化祭のご案内
2024年10月17日 09時37分10月19日(土)に「第59回 最上校文化祭」が行われます。
一般公開は午後12時~午後2時30分までです(保護者の方は午前9時05分から入場できます)。
現在各学年でステージ発表の準備に勤しんでいます。ぜひ会場でご覧ください。
また当日はPTAによる模擬店を開き、たぬきうどんとおにぎりを提供します。
心肺蘇生法講習をおこないました
2024年10月16日 13時09分10月7日(月)に、1年生の保健の授業の一環で心肺蘇生法講習会を開催しました。最上広域市町村圏事務組合 東支署から講師をお招きし、胸骨圧迫やAED使用について実技も交えて教わりました。
1学年地域探究学習
2024年10月10日 10時10分赤倉ゆけむり館近くの畑で6月に植え付けを行ったさつまいもの収穫体験に行ってきました。立派に育ったさつまいもを一生懸命収穫した生徒たちは、「自分たちもこの半年で成長したと思います」「疲れよりも楽しさが勝っています」と感想を言っていました。
図書館通信 №15
2024年10月10日 10時08分・第78回読書週間(10月27日~11月9日)のお知らせ
・文化祭図書委員会企画 『しおり、プラ板ストラップ作り』のお知らせ
・文化祭図書委員会企画 『読んでみたい本の投票』のお知らせ
・図書館企画 文化祭特集『学ぼう!SDGs』のお知らせ
・図書委員会企画 『ハロウィントレジャーハント』のお知らせ
・第3回映画鑑賞会『君たちはどう生きるか』のお知らせ
介護研の修了式がおこなわれました
2024年10月8日 10時41分10月1日(火)に介護職員初任者研修の修了式が行われ、今年度の研修が終わりました。
図書館通信 №14
2024年10月7日 16時49分・前期全校生徒貸出ランキング
・前期学年別貸出ランキング
・前期人気図書ランキング
・前期生徒貸出冊数、一人平均
・図書委員会委員長、副委員長あいさつ
・読書の秋にオススメの新刊紹介
図書館通信 №13
2024年10月3日 14時09分後期生徒会本格始動!
2024年10月2日 08時56分9月19日(木)に後期生徒総会が行われました。
生徒会役員選挙で当選した新生徒会長・議長を中心に、新たに発足された後期生徒会役員が全校生徒の前で紹介されました。また、各種委員会においても、2年生が新委員長になるなど、今後は新たな体制での活動が始まっていきます。
文化祭をはじめ、今後も様々な活動が行われていきますが、後期生徒会役員を中心に、全員で協力しながら全力で取り組んでいきます!
最上校図書館 10月一般開放のお知らせ
2024年10月2日 08時54分図書館通信 №12
2024年9月25日 15時51分令和6年度学校説明会の開催について(案内)
2024年9月6日 09時30分7月27日(土)に開催を予定し大雨のため急遽延期とした学校説明会を下記のとおり10月12日(土)に開催いたします。参加を希望される中学3年生と保護者の皆様は別紙案内を御覧いただき、参加申込票に必要事項を御記入のうえ担任の先生に提出してください。多くの皆様の御参加を心よりお待ちしております。
記
1 日 時 令和6年10月12日(土) 9:30~11:40
2 場 所 新庄北高等学校最上校
3 日 程
9:30~ 9:40 受付
9:45~10:00 開会行事
10:00~10:20 学校紹介
10:20~10:40 施設見学
(休憩)
10:50~11:20 体験授業『情報』『福祉』(選択)
11:30~11:40 閉会行事
12:00~12:20 【希望者】最上寮見学
4 その他 服装は中学校の制服でかまいません。
内ズック、筆記用具、飲み物、タオル等を御持参ください。
図書館通信 №11
2024年8月27日 12時02分最上校図書館 9月一般開放のお知らせ
2024年8月27日 12時00分同窓会総会の開催(ご報告)
2024年8月27日 11時57分8月3日(土曜)16時30分より喰いしん坊(最上町向町)にて同窓会総会を開催しました。
令和6年度学校説明会について
2024年7月26日 09時26分7月27日(土)に開催予定の学校説明会は、天候、道路状況により、安全面を考慮し中止とさせていただきます。今後のことについては、改めて各学校へ連絡いたします。
図書館通信 №10
2024年7月23日 09時52分令和6年度最上校同窓会総会のご案内
2024年7月18日 10時07分7月12日(金)18時30分より本校会議室にて同窓会評議員会を開催しました。その協議の結果で、今年度は同窓会総会・懇親会を下記の通り、開催することになりました。参加をご希望の会員は、準備の都合がありますので必ず、下記担当者に連絡をお願いします。(7月29日(月)まで)
日時 令和6年8月3日(土曜日)16時30分から総会(終了後、懇親会)
会場 喰いしん坊(最上町大字向町560)TEL0233-43-3210
内容 決算・活動報告、役員、予算・活動計画、その他
会費 3,000円
申し込み先 県立新庄北高等学校最上校
TEL 0233-43-2349
担当者 総務課 椎名
なお、評議委員の方に案内を郵送しておりますが、住所変更等がございましたら、最上校、担当者までご連絡をお願いします。
1学年地域探究学習(瀬見温泉)
2024年7月18日 10時04分最上町の特色や魅力について知るフィールドワークとして、瀬見温泉の旅館、喜至楼の館内巡りをしてきました。
進路ガイダンス②をおこないました
2024年7月18日 09時59分先月に引き続き、3学年は進路ガイダンスを行いました。
図書館通信 №9
2024年7月12日 12時05分図書館通信 №8
2024年7月5日 09時08分・令和6年度校内読書感想文コンクールのお知らせ
・第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書の紹介
・第57回YBC読書感想文コンクール課題図書の紹介
・読書感想文にオススメの青洲小説紹介
・長期貸出のお知らせ
最上校図書館 7月一般開放のお知らせ
2024年7月1日 09時51分図書館通信 №7
2024年6月28日 10時06分全校ボランティア「町内クリーン作戦」
2024年6月19日 15時12分6月7日、「町内クリーン作戦」と名付けた全校ボランティアを行いました。
1学年地域探究学習(さつまいも植え付け体験)
2024年6月11日 08時56分最上町の基幹産業である農業について理解を深めるため、さつまいもの植え付け体験を行ってきました。シルクスイートという、とてもなめらかで甘い品種だそうです。こうした地元の農産物を地域活性化につなげていくことについても考えていきたいです。
図書館通信 №6
2024年6月6日 10時18分もがみ未来塾に参加しました
2024年6月5日 09時08分5月31日(金)に、最上中学校を会場にして行われたもがみ未来塾に参加しました。
介護研が始まりました
2024年6月5日 09時05分5月24日(金)に最上町社会福祉協議会の協力の下、介護職員初任者研修の開講式が行われ、今年度の研修が始まりました。今年度は3年福祉コースの佐藤 美織さんと一般受講者1名の合計2名で、約4か月の研修を行います。
佐藤 美織さんから研修の抱負をいただきました。
SSTに取り組みました!
2024年6月5日 09時02分最上校では1年生を対象にSSTを実施しています。今年度は以下の内容で4回実施しました。
図書館通信 №5、6月一般開放カレンダー
2024年6月3日 08時52分・読書アンケート、図書館購入希望図書調査の結果報告
・6月11日「学校図書館の日」のお知らせ
・青春恋愛小説購入の投票のお知らせ
・映画鑑賞会上映作品のお知らせ
・最上校6月図書館開放カレンダー
図書館通信 №4
2024年5月17日 09時12分図書館通信 №3
2024年5月8日 12時03分・委員紹介とカウンター当番のお知らせ
・図書委員会前期活動計画
・図書貸出冊数、期間、時間のお知らせ
・図書館利用マナー
・図書委員会企画 読書カード発行
・最上校図書館5月開放カレンダー
・いろいろなジャンルの新刊紹介