お知らせ



★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
 最上校学校経営方針.pdf

★最上校入学者選抜情報

 最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
 山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。

R7入選資料.pdf


★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー(決定版).pdf


★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュアル.pdf






アンケート

お知らせ(在校生、新入生、保護者の皆様)


 令和3年12月8日(水)YTSで放送されました「山形ふるさとCM大賞」において最上町の作品が特別賞(演技賞)を受賞しました。この作品には最上校の生徒3人(2年髙橋真実さん、1年折原美香さん、1年鈴木櫂さん)が出演しています。受賞おめでとうございます。作品動画はYTSのホームページおよび最上町のホームページで紹介されていますので、どうぞご覧ください。
 ※学年は令和3年度の制作、放映当時のものです。
 山形ふるさとCM大賞|最上町役場 

新着情報

図書館通信 No.8

2023年7月10日 08時45分
図書館通信

・令和5年度校内読書感想文コンクールのお知らせ
・第69回青少年読書感想文全国コンクール課題図書の紹介
・第56回YBC読書感想文コンクール課題図書の紹介
・読書感想文にオススメの青春小説の紹介
・長期貸し出しのお知らせ

№8(7月3日).pdf

図書館通信 No.7

2023年6月27日 16時55分
図書館通信

・寄贈書の紹介
・第一回映画鑑賞会「流浪の月」を鑑賞して
・夏一、オススメの新刊の紹介
・最上校図書館7月開放カレンダー

№7(6月26日).pdf

親子ふれあい大運動会が行われました

2023年6月21日 11時30分
生徒会だより

 6月10日(土)、最上校グラウンドで親子ふれあい大運動会が行われました。
 「sky 爽快 運動会」のテーマのもと赤組、青組が協力しあって大いに盛り上がりました。学年対抗玉入れや、親子二人三脚リレーでは、親子が一緒になって競技し、爽やかな汗をかくことが出来ました。
 真剣な戦いが繰り広げられ、今年は赤組が優勝を勝ち取りました。

   

4・5月の学校行事などから(その3)

2023年6月19日 17時16分
学校行事

・5月24日(水) 介護初任者研修開講式
 町社会福祉協議会主催の介護初任者研修の開講式が、協議会長(最上町長)も出席して行われました。令和5年度は3年生福祉コースの5名のほか、一般の方も1名受講します。進路決定につながるよう、9月の修了式まで精一杯取り組む決意も表明して、さっそく講義に臨みました。
   

・5月25日(木) 地域探究(さつまいも植え)
 2年生と1年生が、地域探究の一環で、赤倉地区でさつまいも植えを体験してきました。
   

4・5月の学校行事などから(その2)

2023年6月19日 17時15分
学校行事

・5月11日(木) 中学生の先生と語る会
 1年生の出身中学校の先生方を招いて、授業参観のほか、1年生と出身中学校の先生との懇談を行いました。
   

・5月24日(水) 防災訓練①
 1学期の中間テストが終わった後、生物化学室からの出火を想定しての避難訓練、消火器を使用した消火訓練などを行いました。
   

4・5月の学校行事などから(その1)

2023年6月19日 17時14分
学校行事

・4月8日(土) 新任式、1学期始業式、入学式
 石山宣浩校長をはじめ6名の教職員を迎え、新体制での最上校がスタートしました。18名の新入生を迎え、令和5年度の全校生徒は39名になりました。
    

・4月30日(日) PTA総会
 PTA総会では新役員の選出のほか、令和5年度の事業計画案、諸会計の予算案が審議され承認されました。2校時目には授業参観も行いました。
   

壮行式を行いました

2023年6月8日 14時35分
生徒会だより

 5月12日(金)地区高校総体の壮行式が行われました。
 全校生徒で卓球部とバドミントン部を全力で応援しました。式では、3年生の地域活動部の部員と担任団合同で寸劇をし、選手たちへエネルギーを与えてくれました。
 新型コロナウイルスの制限が緩和され、思う存分プレイができると思います。他校に負けず、県大会を目指して頑張ってきてほしいです。
 卓球部、バドミントン部の皆さんの活躍を期待しています。
(地区高校総体は5月14日に終了しました)

 

図書館通信 No.5

2023年6月7日 16時40分
図書館通信

・読書アンケート、図書館購入希望図書調査の結果報告
・6月11日「学校図書館の日」のお知らせ
・学校司書からオススメの新刊
・映画鑑賞会アンケート調査の結果報告
・新北最上校図書館6月開放カレンダー

№5(6月1日).pdf

図書館通信 No.4

2023年5月17日 11時40分
図書館通信

・第一回朝読書のお知らせ
・高校生にメッセージ
・5月図書館企画「朝読書、高校生に読ませたい本」の紹介
・5月図書館企画「朝読書、高校生に読んでほしい新刊」の紹介

№4(5月17日).pdf

図書館通信 No.3

2023年5月12日 14時10分
図書館通信

・図書委員紹介とカウンター当番のお知らせ
・図書委員会前期活動計画
・図書貸出冊数、期間、時間
・図書館利用マナー
・図書委員会企画のお知らせ
・本の紹介
・3年齊藤雄斗さんのインタビュー
・最上校図書館5月開放カレンダー
№3(5月8日).pdf

生徒総会を行いました

2023年5月12日 14時00分
生徒会だより

 4月20日(木)に生徒総会を行いました。Chromebookを使い委員会の活動内容確認や今後の学校生活をよくするために、生徒が意見を出し合い、活発な議論が行われました。今回の生徒総会で出された意見をもとに、各委員会や生徒会で意見に対しての見直しを行い、よりよい最上校にしていきたいと思います。

 

対面式を行いました

2023年5月12日 13時55分
生徒会だより

 4月11日(火)に対面式を行いました。対面式では、木と音の会の素晴らしい演奏から始まり、「さいころ自己紹介(アイスブレイク)」を行いました。アイスブレイクでは、それぞれの趣味や特技を発表しあいました。新入生も在校生も最初は緊張した様子でしたが、発表するにつれて緊張がほぐれ、楽しいとても素敵な時間を過ごすことができました。
 まだお互いのことをあまり知りませんが、学校行事や部活動を通して新入生と仲を深めていきましょう。
  

図書館通信 No.2

2023年4月24日 18時43分
図書館通信

・「子ども読書の日」、「第65回こどもの読書週間」のお知らせ
・読書週間に図書委員からオススメの本紹介
・読書週間にオススメの新刊図書紹介

№2(4月18日).pdf

図書館通信 No.1

2023年4月24日 17時10分
図書館通信

・4月図書館企画「2023年 本屋大賞」展
・「2023年本屋大賞 翻訳小説部門」展
・図書館企画年間計画のお知らせ
・最上校図書館4月開放カレンダー

№1(4月12日).pdf

図書館通信No.29

2023年3月31日 11時23分
図書館通信

・学年末始休業にオススメの新刊

・かるた大会のお知らせ

・図書委員、一年間のまとめ

№29(3月1日).pdf

進路だより第4号

2023年3月17日 11時52分
進路だより

 進路だより第4号を発行しました。今回は令和4年度卒業生の進路内定状況、119日に実施した進路報告会、128日に実施した進路ガイダンスをまとめています。是非ご覧ください。

R04進路課通信④ .pdf

第71回卒業証書授与式

2023年3月10日 16時54分
今日の最上校

3月3日(金)、第71回卒業証書授与式が行われました。
 校長式辞の中では、新たな時代をつくるのは皆さん自身、挑戦する姿勢と様々なことに関心を持つことを大切にしてほしいとありました。コロナ禍により、思い描いた学校生活とは違ったかもしれません。けれど、できることを考え取り組んだ経験はきっと皆さんの力になっているはずです。この学び舎を巣立ち、新たな道を歩む19名の卒業生の皆さんの未来が幸多からんことを願っています。



3年生を送る会

2023年3月10日 16時54分
今日の最上校

 3月2日(木)、3年生を送る会が行われました。木と音の会の演奏や生徒会が作成したスライドの上映、転勤された先生方からのメッセージがサプライズの形で3年生に贈られました。3年生に向けて、1・2年生の思いが届けられた会となりました。

校長先生最終講義

2023年2月28日 08時20分
今日の最上校

2月27日(月)、髙橋剛文校長先生の最終講義が行われました。

 「モノをかぞえる!-“無限のふしぎ”-」というタイトルの下、数についての話をして頂きました。「正の偶数全体と正の奇数全体は対等であるか?」といった、普段考えないような問題について問いかけられたものの、生徒の皆さんは校長先生の話に耳を傾け、数のふしぎに触れることができていたようでした。また、数学を学ぶ意味についてもお話がありました。一つ目は、物事を学ぶにあたり、何が分かっていて何が分からないのかを理解することはとても大切ということ。その学び方を、数学を通して身につけてほしいとありました。二つ目は、数学が日常に関わり、つながっていることを知っていてほしいとありました。校長先生の思いを受け止め、これからの学びに生かしていきましょう。

図書館通信No.28

2023年2月27日 09時12分
図書館通信

2023年本屋大賞ノミネート作品の紹介

3年生を送る会の様子

・高校生に読んでほしいベストセラー

№28(2月24日).pdf

図書館通信No.27

2023年2月10日 13時09分
図書館通信

2月図書館企画バレンタイン特集

 「いろいろな気持ちの伝え方、本で読み解く!」

5分後シリーズ最新刊の紹介

・リクエスト本の紹介

・朝読書にオススメの最新刊図書

№27(2月10日).pdf

図書館通信No.25

2023年2月6日 10時47分
図書館通信

・第三回朝読書のお知らせ

2月開放カレンダー

・朝読書にオススメの54字の物語

・朝読書にオススメの短編集

№25(1月30日).pdf

図書館通信No.24

2023年1月24日 12時07分
図書館通信

・1月図書館規格「第168回芥川賞直木賞決定」

・第168回芥川賞直木賞受賞作品紹介

・新年にオススメの最新刊図書の紹介

№24(1月23日).pdf

進路報告会

2023年1月24日 12時05分
今日の最上校

 1月19日(木)6校時、多目的教室で3年生の進路報告会を行いました。内定を頂いた3年生の代表10名から、進路志望先を決めた理由、受験に向けて準備したこと、試験の内容、後輩達へのアドバイスなどを話してもらいました。後輩たちも1,2年後の自分たちを考えてしっかりと聴いていました。

図書館通信No.23

2023年1月11日 12時00分
図書館通信

・新年のあいさつ

・「お楽しみ福袋」開催のお知らせ

・校内読書感想文コンクール表彰式

・「ギネスの世界記録 2023」の紹介

・第168回芥川賞直木賞候補作品の紹介

・最上校図書館1月開放カレンダー

№23(1月10日).pdf

3学期始業式

2023年1月11日 12時00分
今日の最上校

1月10日(火)、3学期始業式が行われました。始業式の校長式辞では、2つお話がありました。1つ目は、「選挙権」についてです。今年は多くの地域で統一地方選が行われる年であることをふまえ、自分たちの生きる社会がどうあってほしいかを考える機会としてほしいということ。そして、貴重な一票となる「選挙権」を大切にしてほしいとありました。2つ目は、「新時代」という楽曲を紹介しながら、これからの時代をつくるのは皆自身だということ。だからこそ、2学期終業式でもあった「挑戦」をしてほしいとありました。

 今日から3学期がはじまります。3年生にとっては残りわずかな高校生活、1・2年生にとっては次の学年に向けての大切な時間となります。みんなで充実した3学期を過ごしていきましょう!

2学期終業式

2023年1月5日 08時33分
今日の最上校

12月23日(金)、2学期終業式が行われました。

校長式辞では2つの話がありました。

1つ目はコロナ禍でありながら、マラソン大会・芋煮会、文化祭や2・3年の修学旅行が無事に行われたことが本当に良かったとありました。そして、学校生活が送れることは当たり前のことではなく、支えてくれている人がいるからだということを忘れないでほしいとありました。

2つ目は今年の漢字「戦」についてです。サッカーワールドカップの「熱戦」。ドイツ戦でゴールを決めた浅野選手のひたむきに努力する姿勢や献身的なプレーでチームを支えた遠藤選手の試合にかける思いに触れ、最上校生にも「挑戦」する気持ち、行動を起こそうとありました。
 2学期の自分の成長を振り返り、新しい1年を迎えましょう。


レクリエーション大会

2022年12月26日 15時14分
今日の最上校

 12月22日(木)、レクリエーション大会が行われました。

 午前の部ではバスケットボールと生徒会企画、午後の部ではバレーボールが行われました。結果はバスケットボールは3年Aチーム、バレーボールは3年Bチームが優勝しました。3年生は最高学年としての力を十分に発揮し、1・2年生も全力で取り組むことができたようです。生徒会企画では、新体制となった後期生徒会で企画・運営し、「ジェスチャーゲーム・宝さがし」を実施しました。笑顔がたくさん見られ、楽しい時間を過ごすことができたようです。

ジモト大学「しごトーク」開催!!

2022年12月23日 12時19分
今日の最上校

12月15日(木)、1・2年生を対象にジモト大学「しごトーク」を行いました。(株)山形メタル、(株)西塚農場、社会福祉法人豊寿会最上ふれあい学園の方々をお招きし、仕事に就いたきっかけや仕事のやりがい、仕事で大切にしていることなど、貴重なお話をしていただきました。

 生徒達は活発に質問するなど積極的に参加し、社会人になって大切なことや高校生のうちにしておいたほうが良いことなど、社会に出ていくために必要なことをたくさん学び、自分が就きたい仕事について考える良い機会となりました。ご指導賜りました皆様、大変ありがとうございました。


3学年修学旅行に行ってきました!!

2022年12月22日 17時13分
今日の最上校

 3学年は、コロナの関係で昨年度行く予定だった修学旅行に1年遅れで行くことができました。4日間とも天候に恵まれ、関西方面の研修を予定通りに行いました。初日のユニバーサルスタジオからスタートし、2日目に薬師寺、奈良公園(東大寺)、法隆寺、3日目には伏見稲荷大社、清水寺と、班別自主研修、そして最終日には金閣寺、嵐山周辺散策を行いました。生徒19名が全行程をまわり、たくさんのお土産を持って、元気に戻ってきました。



図書館通信No.22

2022年12月20日 13時19分
図書館通信

1月図書館企画「BOOK OF THE YEAR TOP10」の紹介

BOOK OF THE YEAR 2022の本の紹介

・長期貸出のお知らせ

№22(12月19日).pdf

進路ガイダンス(1年)を行いました

2022年12月14日 14時03分
今日の最上校

 128()に進路ガイダンスを行いました。

 前半は3グループに分かれ、「IT・情報」「農業」「福祉」の分野のお話を聞きました。ドローン操作やトマトの糖度測定、脳トレなど実践も含めた活動を行いました。後半には「働き方と収入」についてのワークショップを行いました。すごろく方式で将来の疑似体験を行いました。

 今回のガイダンスを通して、これまで知らなかった分野の業種に興味を持ったり、将来の展望が明確になったりした生徒もいたようです。

図書館通信No.21

2022年12月14日 09時11分
図書館通信

12月図書館企画クリスマス特集「香りと物語!」

・クリスマス点灯のお知らせ

・最上校図書館12月開放カレンダー

・最北支部図書委員リーダー研修会に参加して

・ハロウィントレジャーハント参加賞の発表

・ノンフィクション本大賞受賞書籍の紹介


№21(12月6日).pdf

図書館通信No.20

2022年11月24日 15時38分
図書館通信

・新刊図書のお知らせ

・第三回映画鑑賞会「護られなかった者たちへ」の振返り

2022年発表オススメの新刊図書

№20.pdf

進路だより第3号

2022年11月22日 13時39分
進路だより

 進路だより第3号を発行しました。今回は1020日に行った「インターンシップ報告会」を中心にまとめています。是非ご覧ください。

R04 進路課通信③.pdf

2年修学旅行

2022年11月22日 08時13分
今日の最上校

 2年生は、11月8日(火)から11日(金)までの3泊4日の日程で、関西方面への修学旅行に行ってきました。京都・清水寺と金閣、奈良・薬師寺と東大寺、そして生徒たちがいちばん楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンに行きました。新型コロナウイルス感染防止のため、2日目の班別自主研修は取りやめにして、京都・嵐山と大阪・新世界周辺の限られた範囲での班別行動にしましたが、下調べをして、短い時間ながらも楽しんだようです。帰校後の抗原検査の結果は全員が陰性で、無事に修学旅行を終えることができました。


3年学年行事

2022年11月18日 08時59分
今日の最上校

 11月10日(木)に学年行事として、3年生は修学旅行の班別研修計画の立案、4校時目からは環境整備として落ち葉清掃を行い、働いた後には、大江さんに作っていただいたピザと焼き芋をおいしくいただきました。ピザは、トマトやベーコンを載せたマルガリータ風、エビいっぱいのシーフード風、はちみつをかけたデザート風の3種類を味わいました。それぞれ違った味を出来たてのアツアツの状態で味わうことができ、みんなとても満足していました。みんなお腹がすいていたようで、すぐに売れ切れとなりました。最後には、最上校の畑で収穫したさつまいもを窯で焼いて、蜜いっぱいでとろけるような甘い焼き芋をいただき、とても充実した1日でした。

図書館通信No.19

2022年11月15日 08時30分
図書館通信

11月図書館企画「2022年発表新刊図書展」

・第三回映画鑑賞会「護られなかった者たちへ」のお知らせ

2022年発表オススメの新刊図書

№19(11月1日).pdf