一斉委員会を開催しました
2024年4月16日 10時57分4月12日(金)に前期の一斉委員会を開催しました。
新たに1年生を迎え、それぞれの委員会が今年度の活動方針や活動内容について話し合いました。生徒一人ひとりが責任をもって委員会活動に取り組み、最上校を盛り上げていきます。
山形県立新庄北高等学校最上校
〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町字水上869-2 TEL.0233-43-2349 FAX.0233-43-2662
|
★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
最上校学校経営方針
★最上校入学者選抜情報
最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
R7入選資料
最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
最上町みらい留学
★最上町見学体験プログラムの実施について
1 開催期日
令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加
2 対象者
最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護者
※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
ついては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
す。宿泊場所は町が準備いたします。
※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。
申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
℡ 0233-43-2053
★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー
★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュア
山形県立新庄北高等学校と山形県立新庄南高等学校を統合した山形県立新庄志誠館高等学校が令和8年4月に開校することを受けて、令和8年4月から山形県立新庄志誠館高等学校最上校に校名が変わります。
4月12日(金)に前期の一斉委員会を開催しました。
新たに1年生を迎え、それぞれの委員会が今年度の活動方針や活動内容について話し合いました。生徒一人ひとりが責任をもって委員会活動に取り組み、最上校を盛り上げていきます。
4月12日(金)に身体計測を実施しました。身長、体重、視力、聴力(1・3年生)、血圧(3年生のみ)を測定しました。
身体計測は、自分の体の成長、あるいは健康課題に気づくことのできる機会であり、自分の体に関心を持てる機会でもあります。今回の身体計測で良かったことや気づいたことを振り返り、健やかな体づくりをしていきましょう。
この日は新体力テストも行われました。新体力テストは自分自身の体力の現状を知り、これからの健康的な生活を目指すために大切なものです。このテストを機によりよい運動習慣を作っていきましょう。
4月10日(水)に新入生オリエンテーションを行い、1年生が副校長先生・教務課・進路課・生徒保健課から学校生活において大切なことを教えてもらいました。1年生は真剣な表情で聞いていて、今後の学校生活をより良いものにしていこうという気持ちがうかがえました。
4月9日(火)生徒会主催で対面式を行いました。木と音の会の歓迎演奏の後、生徒会長による学校紹介、各部部長による部紹介がありました。新入生は、昨日入学したばかりで緊張した様子でしたが、アイスブレークとして、上級生たちと一緒にクイズに答えながら交流を図りました。時間の関係で全校生徒との対面とはいきませんでしたが、最上校の先輩方はみんな優しいという事を感じてくれたようです。
4月8日(月)午前に新任式、1学期始業式を行いました。
今年度は新たに4名の職員を迎え、最上校の1年間が始まりました。
校長式辞では最上校の新たな教育目標や教育スローガンに関する話題に触れ、地域とつながり、互いをより高めあう生徒を目指してほしいという話がありました。
午後には入学式が行われ、14名の新入生を迎えました。緊張した様子の1年生でしたが、堂々と入場し、呼名の返事も立派でした。小規模校ならではのよさに触れ、早く先輩方や職員と打ち解けてもらいたいところです。
令和5年度の学校評価書および学校評価アンケートの集計結果です。