「やまがた110ネットワーク」の利用方法について(山形県警察より)
2020年7月10日 08時21分 山形県警察より「山形110ネットワーク」への登録について周知依頼がありました。「不審者情報」や「防災情報」等、生徒の安全確保にも役立つ有益な情報入手ツールですので、添付資料をご覧の上、ぜひご活用ください。
・「やまがた110ネットワーク」について
山形県立新庄北高等学校最上校
〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町字水上869-2 TEL.0233-43-2349 FAX.0233-43-2662
|
★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
最上校学校経営方針
★最上校入学者選抜情報
最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
R7入選資料
最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
最上町みらい留学
★最上町見学体験プログラムの実施について
1 開催期日
令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加
2 対象者
最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護者
※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
ついては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
す。宿泊場所は町が準備いたします。
※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。
申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
℡ 0233-43-2053
★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー
★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュアル
★2025年 やまがた留学 高校見学バスツアー
期 日 7月28日(月)~29日(火)
コース 村山・最上コースB 最上校:28日(月)
山形県警察より「山形110ネットワーク」への登録について周知依頼がありました。「不審者情報」や「防災情報」等、生徒の安全確保にも役立つ有益な情報入手ツールですので、添付資料をご覧の上、ぜひご活用ください。
・「やまがた110ネットワーク」について
図書だよりを発行しました。
ぜひご覧ください。
⇒R02図書便り⑥
6月19日、初の試みでリモート生徒総会を行いました!
全学年が集合することが密になってしまうということで考えた結果、コロナ感染症予防のため、昨今話題となっている「Zoom」の活用を発案。昨今、「新しい生活様式」が求められる社会生活において欠かせないツールを生徒全員が体感でき、有意義な生徒総会となりました。
一方、準備に手間がかかったり、回線が途切れたりという課題を得ることもできました。今回の教訓を機に、いざという時のために各種改善を図ってまいります。図書だよりを発行しました。
ぜひご覧ください。
⇒R02図書便り⑤
最上校だより(アスパラ通信)第2号を発行しました。
是非、ご覧下さい。
⇒R02最上校便②
6月11日、主体的・自立的に物事を進める楽しさを体感することを目的とした農業体験を実施し、農業に詳しい生徒が周囲の生徒に手ほどきしながら、限られた時間で効率よく作業を行うことができました。
今から秋の収穫が待ち遠しくてたまりません。本日開園した生徒が手掛ける最上校農園の今後の展開にご期待ください。
政治経済の授業に(株)新庄砕石工学所の皆様をお招きして、ドローンの活用法と、求人状況の変化や就職活動の大切なポイントについて講演していただきました。面接で一番大事なことは第一印象(見た目と挨拶)とのことです。
授業後半、校庭にドローンを飛ばす操作方法実演の際、上空から集合写真を撮影して頂きました。空に向かって5秒限定ということで、マスクを外し最高の笑顔を撮影して頂きました。天気も良く、空に向かってグーサインを出した素晴らしい写真には、自ら道を切り拓こうとする決意も表されているようです。
㈱新庄砕石工業所の皆様、ありがとうございました!6~7月の月暦及び令和2年度年間行事予定をアップしました。
6-7月暦
令和2年度年間行事予定
図書だよりを発行しました。
ぜひご覧ください。
令和2年図書だより【No4】.pdf