お知らせ



★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
 最上校学校経営方針

★最上校入学者選抜情報

 最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
 山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
  R7入選資料

 最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
  最上町みらい留学

 ★最上町見学体験プログラムの実施について
  1 開催期日
    令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
    ※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加    
  2 対象者
   最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護
    ※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
     
いては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
     す。宿泊場所は町が準備いたします。
    ※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。

  申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
    ℡ 0233-43-2053

★最上校スクールミッション、スクールポリシー
 山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー

★災害発生時初動マニュアル
 災害発生時における初動マニュアル

★2025年 やまがた留学 高校見学バスツアー

 期 日 7月28日(月)~29日(火)
 コース 村山・最上コースB
 最上校:28日(月)

 やまがた留学高校見学バスツアー2025

アンケート

お知らせ(在校生、新入生、保護者の皆様)

新着情報

祝・最上校HP閲覧数10万件突破!!

2021年1月19日 16時58分
今日の最上校

令和3118日、最上校HP延べ閲覧回数がついに10万件を突破しました。一昨年から閲覧回数が急激に増え始め、当初1日あたり20件程度だった閲覧回数が現在では200件に届く勢いで、数か月前は年度末の達成を見込んでおりましたが、このところ勢いがさらに増しているようです。最上校に関心を寄せて頂ける方の増加は大変喜ばしく、生徒、職員、保護者、関係者の励みにもなっております。

 やはり、充実したHPの源は生徒達の多彩な活動と元気な笑顔です。地域人材の講師活用や地域施設の利用等による授業改善、新たな活動機会づくりなど最上校の多様なチャレンジは、保護者や地域の皆様からの御理解や御協力の下に成り立っております。閲覧回数の激増も皆様による御支援の賜物と存じ、心より感謝申し上げます。

「地域を支え、地域から愛される最上校」づくりに向けて、一層の御支援賜りますように今後ともよろしくお願い申し上げます。

除雪ボランティア開始!!

2021年1月19日 16時55分
今日の最上校

115日、最上町社会福祉協議会様に御協力頂き、除雪ボランティアを開始しました。近隣独居老人宅等に出向いて玄関先を広げる程度の活動です。当日は地域活動部2年生を中心とする7名の生徒が町に出て、各ご家庭の困り感を確認する予定でしたが、除雪作業中の方に急遽お声がけして実地訓練もさせて頂きました。

 除雪ボランティアは積雪具合や天候、生徒の日程等様々な環境が整わないとなかなか充実した活動にはなりません。我々も可能な時に町を歩きますので、黄色いスノーダンプを担いだ最上校生を見かけましたら気軽にお声がけください。

出張九九検定!!

2021年1月19日 16時52分
今日の最上校

115日、向町小学校の皆様に御協力頂き、新型コロナ感染防止対策を十分講じたうえで、3年生進学コースの生徒達が小学2年生2学級の算数授業補助をさせて頂きました。2の段から9の段まで、「下から」「上から」「ランダム」など多彩な小テストを口頭で行い、児童たちも元気に回答してくれました。正しく回答できた児童はその度に可愛らしいシールがもらえ、授業の終わりには全員に「合格証」が授与されるなど、最上校生が準備した「児童のやる気を喚起する九九検定」は大変好評だったようです。

 また、中間休みには体育館で共に身体を動かしながら触れ合わせて頂きました。コロナ禍で様々な活動が制限され、自身の存在意義を見失いそうになりつつある中、生徒達の自己有用感を高める機会を頂戴しました向町小学校の皆様に心より御礼申し上げます。

高校受験を控える中学3年生の皆さんへ

2021年1月18日 12時50分
今日の最上校

中学3年生の皆さんは高校受験の正念場を迎え、それぞれ頑張っていることと思います。新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大しており、不安が増している方も多いのではないでしょうか。

しかし、明るい未来がきっと待っています。皆さんを支えてくれるご家族や先生方、周囲の仲間たちの支えを源にして頑張り抜いてください。キーワードは「会話」です。「前向き」「上向き」「外向き」な気持ちを維持するためにも、明るい空間で温かいものを食べ、周囲の愛情をしっかり感じながら過ごしましょう。

最上校受検希望の有無を問わず、各地で励んでいる皆さんのご健闘を心からお祈りしています。また、来春、たくさんの後輩が最上校に集ってくれることを関係者一同心待ちにしています。

最上校の魅力

始業式を行いました。

2021年1月7日 13時53分

令和3年最初の登校日となった本日、JRの計画運休で登校できない生徒も多数いましたが、登校した生徒たちは昨年と変わらず元気な姿を見せてくれました。

始業式では、校長先生より時間を有意義に使うことの重要性についてお話いただきました。コロナウィルスの流行は行事の中止や縮小など、皆さんの学校生活に多大な影響を及ぼしています。このような状況であるからこそ、限られた一日一日を大切に過ごし、有意義な学校生活を送って欲しいと思います!

1学年のクリスマス会は楽しめたかな?

2020年12月28日 15時58分
今日の最上校

1年生も12月24日(木)のクリスマス・イブにクリスマス会を開催し、グループに分かれて個性豊かなケーキを作りました。クラスの仲間と貴重な時間を過ごすことが大切だなと思い生徒のリクエストに応えて色々準備しましたが、楽しんでくれたでしょうか。
高校生活一年目は順風満帆とは言い切れませんでしたが、一人一人がしっかり成長することができました。新年がさらなる進化の年になることを心からお祈りしています。みんなが元気に登校してくれますように。

3学年クリスマス会を実施しました!

2020年12月25日 16時42分
今日の最上校

 1224日、3年生のクリスマス会を実施しました。チョコレートやアイスクリームなど様々なトッピングで飾り付けたワッフルを香ばしく焼き上げ、生徒達は皆大満足でした。今年はコロナウィルス感染症の流行により、行事の縮小や就職活動への影響など大変な一年でしたが、生徒達は元気な姿で毎日登校し、学校に活気を与えてくれました。残された登校日も僅かとなりましたが、卒業までの一日一日を大切にして素敵な思い出を一つでも多く作って欲しいと思います!

先輩に学び未来を開く「しごトーク」開催!

2020年12月25日 10時39分
今日の最上校

 12月17日(木)。製造業や小売業、サービス業、さらに地域づくりで励まれている先輩方をお招きし、将来について考える貴重な御助言を賜りました。

 生徒たちは真剣な姿勢で先輩方の話に耳を傾け、社会人になって大切なことや高校生のうちにしておいたほうが良いことなど、社会に出ていくために必要なことをたくさん学ばせて頂いたようです。

 ご指導賜りました皆様、大変ありがとうございました。

自分の将来に向けて、1,2年生進路ガイダンス!

2020年12月25日 10時33分
今日の最上校

 1210日(木)の56時間目に「12年進路ガイダンス」を開催しました。医療福祉系、生物系、製造系、公務員系の各専門学校から講師にお越しいただいて、進路決定における準備、各専門学校の特色などについてお話していただきました。

 生徒たちは活発に質問するなど、積極的な態度で参加することができました。卒業後どのような社会人になりたいか、自分の将来像を考える良い機会となったようです。

 ご指導、講話をしていただいた皆様、大変ありがとうございました。