県高校新人大会予選会
2021年9月29日 12時15分バトミントン部は9月18、19日に新庄南高校で、卓球部は9月20日に東根市民体育館で県高校新人大会予選会を行いました。いずれも県大会出場とはなりませんでしたが、選手たちは精一杯プレーしました。応援していただいた皆さまありがとうございました。
山形県立新庄北高等学校最上校
〒999-6101 山形県最上郡最上町大字向町字水上869-2 TEL.0233-43-2349 FAX.0233-43-2662
|
★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
最上校学校経営方針
★最上校入学者選抜情報
最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
R7入選資料
最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
最上町みらい留学
★最上町見学体験プログラムの実施について
1 開催期日
令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加
2 対象者
最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護者
※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
ついては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
す。宿泊場所は町が準備いたします。
※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。
申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
℡ 0233-43-2053
★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー
★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュアル
★2025年 やまがた留学 高校見学バスツアー
期 日 7月28日(月)~29日(火)
コース 村山・最上コースB 最上校:28日(月)
バトミントン部は9月18、19日に新庄南高校で、卓球部は9月20日に東根市民体育館で県高校新人大会予選会を行いました。いずれも県大会出場とはなりませんでしたが、選手たちは精一杯プレーしました。応援していただいた皆さまありがとうございました。
9月10日に進路激励会を行いました。1、2年生から3年生に向けて激励のメッセージを書いた寄せ書きを送りました。3年生担任からはこれから始まる就職や進学の試験に向けて激励の言葉が送られました。また、先生方による有志応援は、これから始まる試験に向けて3年生が一丸となって挑めるような楽しい劇が行われました。いよいよ本番がやってきますが、3年生全員が進路実現できるように応援よろしくお願いします。
卓球部、バドミントン部の選手たちがステージに並び、それぞれの部長が大会への決意を語ってくれました。また、地域活動部スポーツ班の応援団が力強いエールを選手たちに送り、エネルギーを与えてくれました。
新型コロナウイルス感染症の影響で延期という形になってしまいましたが、開催されることを大変嬉しく思います。
卓球部、バドミントン部の皆さんの活躍を期待しています。
9/4に2学年行事を行いました。2学年では学校の畑で育てた野菜を収穫して、感謝しながらおいしくいただくことにしました。現段階では、ジャガイモ、かぼちゃ、パプリカ、ねぎ、ニンジン、トマトなどが収穫の時期となっており、3グループに分かれて、それらの食材を使ったメニューを考え、必要な食材を計画購入しながら、調理しました。
9/4に1学年で最上町内の前森高原へ足を運びました。
まず、地域おこし協力隊として最上町で陶芸を行っている川和田宗太郎さんと秋元哉子さんから「カムロ窯」について紹介していただき、実際に陶器を制作している場面を見せていただきました。
その後、高原で飼育されている馬と交流しました。ブラッシングや乗馬体験、餌やりなどをさせていただき、初めて間近で馬を見たという生徒も数名いましたが、楽しんでいたようです。
山形新聞社最北総支社長新庄支社長をお招きして、新聞の読み方講座を行いました。インターネットが普及し、ネットでニュースが見られる現代となりましたが、その中における新聞の良さやメディアリテラシーの必要性について学びました。今回の学びをもとに新聞の活用を進め、社会への興味関心を高めていきたいと思います。
「 保健だより9月 」
1枚目:保護者の方へ
本校の新型コロナウイルス感染防止対策について
2枚目:生徒のみなさんへ
・救急の日ということで命について考えてみましょう。
PTA評議員による3年生の面接練習を行いました。他学年の保護者の方々からもご協力いただき、ご指導いただきました。校内面接練習とは違った雰囲気の中で生徒は緊張した様子でしたが、充実した時間を過ごし、本番同様の面接ができたのではないかと思います。「素直に答える」、「準備をしても本番は緊張する」、「気持ちを込めて話す」など貴重なご助言をいただきましたので、この面接練習を活かし、就職や進学の試験までの残り少ない時間のなかでブラッシュアップしていきましょう。面接練習のために貴重なお時間を割いていただきご協力していただきました保護者の方々誠にありがとうございました。