お知らせ



★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
 最上校学校経営方針

★最上校入学者選抜情報

 最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
 山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
  R7入選資料

 最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
  最上町みらい留学

 ★最上町見学体験プログラムの実施について
  1 開催期日
    令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
    ※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加    
  2 対象者
   最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護
    ※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
     
いては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
     す。宿泊場所は町が準備いたします。
    ※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。

  申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
    ℡ 0233-43-2053

★最上校スクールミッション、スクールポリシー
 山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー

★災害発生時初動マニュアル
 災害発生時における初動マニュアル

★2025年 やまがた留学 高校見学バスツアー

 期 日 7月28日(月)~29日(火)
 コース 村山・最上コースB
 最上校:28日(月)

 やまがた留学高校見学バスツアー2025

アンケート

お知らせ(在校生、新入生、保護者の皆様)

新着情報

3学年保健指導

2021年12月10日 16時53分
今日の最上校

 12月6日(月)最上町健康福祉課 管理栄養士 曽野部 由香里さんをお招きして「健康な食習慣づくり」についてお話いただきました。朝食の必要性や1日の塩分摂取量等、体と食生活についての関係性を教えていただきました。また、食事バランスプレートを使い、実際にバランスよく食事が摂れているか一人ひとり確認しました。バランスよく摂れていたり、偏っていたりする生徒も見られました…。来年から社会人になり、一人暮らしを始める生徒もいます。今日の学びを忘れずに健康な生活を送ってほしいと思います。

図書館通信 №18

2021年12月7日 13時18分
図書館通信

12月図書館企画クリスマス特集「大切な人に贈りたい本」

・クリスマス点灯

・「お楽しみ福袋」貸出のお知らせ

・冬季休業中にオススメの新刊

図書館通信№18

更新情報

2021年12月2日 08時36分

学校通信「最上校だより」
   アスパラ通信第4号を更新しました。

2学年保健指導

2021年11月30日 12時56分

 1125日(木)最上町保健師 菅原美智子さん、健康運動指導士沓澤保代さんをお招きして保健指導を行いました。前半は菅原さんより「カラダと栄養と運動の関係」についてお話いただき、後半は沓澤さんより「リズム体操、エアロビックス、ボクシングエクササイズ」を教えていただきました。普段の生活を見直したり、運動と食事の関係性について学ぶことができました。また、実際に身体を動かし、運動不足解消になるだけではなく心もスッキリすることを実感した様子でした。生涯に渡って心身共に健康であるために今回の学びを今後に生かしてほしいと思います。

図書館通信 №17

2021年11月29日 10時43分

・「お楽しみ福袋」貸出のお知らせ

・新北最上校12月開放カレンダー

・第三回映画鑑賞会「ジョゼと虎と魚たち」の振返り

・2021年発表新刊図書展
図書館通信№17

1学年が企業見学に伺いました

2021年11月19日 13時12分

 1111()1学年は企業見学を行いました。

最上町内にある3つの企業に伺い、地元企業への理解を深めることが出来ました。

また、各企業が求める人材について知り、今後の学校生活に生かしていきたいと考える生徒も多くいました。

昼食はたらふく工房さんで美味しくいただきました。

2学年地域探究

2021年11月17日 11時11分

 11月11日(木)の総合的な探究の時間に、「地域探究」として最上町の史跡巡りを行いました。あいにくの雨でしたが、観光ガイドさんの説明を受けながら、封人の家や富山馬頭観音といった最上町の伝統的建造物、分水嶺を見学しました。また、松尾芭蕉が歩いたとされる山刀伐峠を実際に歩き、生徒たちは当時の様子を思い浮かべていたようです。また、自分たちの知らない地域の歴史を知ることができた、もっと地域について知りたいといった感想が多く挙げられました

3年修学旅行

2021年11月15日 14時39分
今日の最上校

昨年度中止となった修学旅行に3年生が行ってきました。新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきましたが、当初の予定を変更し山形県内の修学旅行でした。最上地域からは遠い置賜地域に行き、上杉の歴史や山形の紅花文化、歴史的建造物などを学んできました。慣れ親しんだ山形ですが、改めて食や文化、歴史を学び、生徒は新しい発見や貴重な体験を通して楽しんでいました。

 2日間の修学旅行でしたが、旅行を中止する学校もある中で修学旅行に行き、思い出をつくれたことを嬉しく思います。また、コロナ禍の状況で体験、見学を引き受けてくださった見学先のみなさまに感謝申し上げます。
⇒3年生修学旅行フォトアルバム

10月23日に、小規模校サミットがありました。

2021年11月9日 08時51分

10月23日(土)に山形県立小国高等学校主催の「全国高等学校小規模校サミット」に、参加させていただきました。参加人数は約190人で全国の小規模校生が集まり、学校紹介やお悩み相談などで交流を深めました。

学校紹介は、地域との関わりを大きく取り上げて発表しました。見ている人を楽しませるような工夫を行い、素晴らしい発表をする事ができました。お悩み相談では、いくつかのグループに分かれて話し合いました。私のグループは、「どのようにしたらコミュニケーション能力が得られるか」について考えました。自分の悩みを話し、同じグループの人の悩みを聞き、関わりを持つことが出来ました。

 今回の小規模校サミットで、人に話しかける勇気を得る事ができました。

                                        (生徒会役員 1年 鈴木櫂)