お知らせ
★令和7年度 新庄北高等学校最上校 学校経営方針
最上校学校経営方針
★最上校入学者選抜情報
最上校では、令和5年度入学者選抜から、推薦入学者選抜や県外募集などをスタートしました。
山形県のホームページで山形県公立高等学校の令和7年度入学者選抜情報が公開されている中から「最上校」に関する部分を抜粋しました。どうぞご覧ください。
R7入選資料
最上町・最上町教育委員会が募集している県外生対象「最上町みらい留学生」に関する募集要項等は下記HPでご覧ください。
最上町みらい留学
★最上町見学体験プログラムの実施について
1 開催期日
令和7年7月25日(金)~7月26日(土)
※ 7月26日(土)の午前は最上校の学校説明会に参加
2 対象者
最上校に興味があり、進学を考えている県外の中学生と保護者
※生徒分の交通費(陸羽東線最上駅までの往復)と宿泊料に
ついては魅力化協議会より実費(上限 50,000 円)を助成しま
す。宿泊場所は町が準備いたします。
※宿泊せずに、学校説明会のみに参加することも可能です。
申し込み・お問い合わせは最上町教育委員会までお願いします。
℡ 0233-43-2053
★最上校スクールミッション、スクールポリシー
山形県立新庄北高等学校最上校スクールミッション・ポリシー
★災害発生時初動マニュアル
災害発生時における初動マニュアル
★2025年 やまがた留学 高校見学バスツアー
期 日 7月28日(月)~29日(火)
コース 村山・最上コースB 最上校:28日(月)
アンケート
お知らせ(在校生、新入生、保護者の皆様)
新着情報
同窓会総会の開催(ご報告)
2024年8月27日 11時57分8月3日(土曜)16時30分より喰いしん坊(最上町向町)にて同窓会総会を開催しました。
令和6年度学校説明会について
2024年7月26日 09時26分7月27日(土)に開催予定の学校説明会は、天候、道路状況により、安全面を考慮し中止とさせていただきます。今後のことについては、改めて各学校へ連絡いたします。
図書館通信 №10
2024年7月23日 09時52分令和6年度最上校同窓会総会のご案内
2024年7月18日 10時07分7月12日(金)18時30分より本校会議室にて同窓会評議員会を開催しました。その協議の結果で、今年度は同窓会総会・懇親会を下記の通り、開催することになりました。参加をご希望の会員は、準備の都合がありますので必ず、下記担当者に連絡をお願いします。(7月29日(月)まで)
日時 令和6年8月3日(土曜日)16時30分から総会(終了後、懇親会)
会場 喰いしん坊(最上町大字向町560)TEL0233-43-3210
内容 決算・活動報告、役員、予算・活動計画、その他
会費 3,000円
申し込み先 県立新庄北高等学校最上校
TEL 0233-43-2349
担当者 総務課 椎名
なお、評議委員の方に案内を郵送しておりますが、住所変更等がございましたら、最上校、担当者までご連絡をお願いします。
1学年地域探究学習(瀬見温泉)
2024年7月18日 10時04分最上町の特色や魅力について知るフィールドワークとして、瀬見温泉の旅館、喜至楼の館内巡りをしてきました。
進路ガイダンス②をおこないました
2024年7月18日 09時59分先月に引き続き、3学年は進路ガイダンスを行いました。
図書館通信 №9
2024年7月12日 12時05分図書館通信 №8
2024年7月5日 09時08分・令和6年度校内読書感想文コンクールのお知らせ
・第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書の紹介
・第57回YBC読書感想文コンクール課題図書の紹介
・読書感想文にオススメの青洲小説紹介
・長期貸出のお知らせ
最上校図書館 7月一般開放のお知らせ
2024年7月1日 09時51分図書館通信 №7
2024年6月28日 10時06分全校ボランティア「町内クリーン作戦」
2024年6月19日 15時12分6月7日、「町内クリーン作戦」と名付けた全校ボランティアを行いました。
1学年地域探究学習(さつまいも植え付け体験)
2024年6月11日 08時56分最上町の基幹産業である農業について理解を深めるため、さつまいもの植え付け体験を行ってきました。シルクスイートという、とてもなめらかで甘い品種だそうです。こうした地元の農産物を地域活性化につなげていくことについても考えていきたいです。
図書館通信 №6
2024年6月6日 10時18分もがみ未来塾に参加しました
2024年6月5日 09時08分5月31日(金)に、最上中学校を会場にして行われたもがみ未来塾に参加しました。
介護研が始まりました
2024年6月5日 09時05分5月24日(金)に最上町社会福祉協議会の協力の下、介護職員初任者研修の開講式が行われ、今年度の研修が始まりました。今年度は3年福祉コースの佐藤 美織さんと一般受講者1名の合計2名で、約4か月の研修を行います。
佐藤 美織さんから研修の抱負をいただきました。
SSTに取り組みました!
2024年6月5日 09時02分最上校では1年生を対象にSSTを実施しています。今年度は以下の内容で4回実施しました。
図書館通信 №5、6月一般開放カレンダー
2024年6月3日 08時52分・読書アンケート、図書館購入希望図書調査の結果報告
・6月11日「学校図書館の日」のお知らせ
・青春恋愛小説購入の投票のお知らせ
・映画鑑賞会上映作品のお知らせ
・最上校6月図書館開放カレンダー
図書館通信 №4
2024年5月17日 09時12分図書館通信 №3
2024年5月8日 12時03分・委員紹介とカウンター当番のお知らせ
・図書委員会前期活動計画
・図書貸出冊数、期間、時間のお知らせ
・図書館利用マナー
・図書委員会企画 読書カード発行
・最上校図書館5月開放カレンダー
・いろいろなジャンルの新刊紹介
最上校図書館 5月一般開放のお知らせ
2024年5月1日 11時57分生徒総会開催
2024年5月1日 11時55分4月25日(木)の5校時目に、生徒総会を行いました。
あいさつが飛び交いました
2024年5月1日 11時52分4月23日(火)から26日(金)まで、生徒会と生活委員会で朝のあいさつ運動を行いました。
議案書審議をおこないました
2024年4月23日 14時05分4月22日(月)に生徒総会に向けて議案書の審議を行いました。
図書館通信 №2
2024年4月18日 11時54分校歌、生徒会歌をみんなで歌いました
2024年4月17日 10時53分4月12日(金)の6校時目と、4月15日(月)~17日(水)の昼の時間に、全校生徒で校歌、生徒会歌の練習を行いました。生徒会執行部の指導でスクリーンに歌詞を投影しながら練習を行いました。校歌、生徒会歌ともに難しい読み方があったりして、初めは、なかなか大きな声が出ませんでしたが、最後にはみんなで堂々と歌えるようになりました。これから、生徒総会、壮行式、運動会などいろんな行事の度に、歌うことになります。最上校生として自分たちの歌として、自信を持って歌い続けていきましょう。
一斉委員会を開催しました
2024年4月16日 10時57分4月12日(金)に前期の一斉委員会を開催しました。
新たに1年生を迎え、それぞれの委員会が今年度の活動方針や活動内容について話し合いました。生徒一人ひとりが責任をもって委員会活動に取り組み、最上校を盛り上げていきます。
身体計測と新体力テストをおこないました
2024年4月16日 10時52分4月12日(金)に身体計測を実施しました。身長、体重、視力、聴力(1・3年生)、血圧(3年生のみ)を測定しました。
身体計測は、自分の体の成長、あるいは健康課題に気づくことのできる機会であり、自分の体に関心を持てる機会でもあります。今回の身体計測で良かったことや気づいたことを振り返り、健やかな体づくりをしていきましょう。
この日は新体力テストも行われました。新体力テストは自分自身の体力の現状を知り、これからの健康的な生活を目指すために大切なものです。このテストを機によりよい運動習慣を作っていきましょう。
図書館通信 №1
2024年4月11日 12時54分新入生オリエンテーションをおこないました
2024年4月11日 12時53分4月10日(水)に新入生オリエンテーションを行い、1年生が副校長先生・教務課・進路課・生徒保健課から学校生活において大切なことを教えてもらいました。1年生は真剣な表情で聞いていて、今後の学校生活をより良いものにしていこうという気持ちがうかがえました。
対面式をおこないました
2024年4月11日 12時51分4月9日(火)生徒会主催で対面式を行いました。木と音の会の歓迎演奏の後、生徒会長による学校紹介、各部部長による部紹介がありました。新入生は、昨日入学したばかりで緊張した様子でしたが、アイスブレークとして、上級生たちと一緒にクイズに答えながら交流を図りました。時間の関係で全校生徒との対面とはいきませんでしたが、最上校の先輩方はみんな優しいという事を感じてくれたようです。
令和6年度が始まりました
2024年4月11日 12時44分4月8日(月)午前に新任式、1学期始業式を行いました。
今年度は新たに4名の職員を迎え、最上校の1年間が始まりました。
校長式辞では最上校の新たな教育目標や教育スローガンに関する話題に触れ、地域とつながり、互いをより高めあう生徒を目指してほしいという話がありました。
午後には入学式が行われ、14名の新入生を迎えました。緊張した様子の1年生でしたが、堂々と入場し、呼名の返事も立派でした。小規模校ならではのよさに触れ、早く先輩方や職員と打ち解けてもらいたいところです。
最上校図書館 4月一般公開の
2024年4月10日 09時00分最上校だより
2024年3月25日 08時50分令和5年度 学校評価
2024年3月25日 08時45分令和5年度の学校評価書および学校評価アンケートの集計結果です。
図書館通信 No.27
2024年3月5日 13時05分図書館通信 No.26
2024年3月5日 13時00分図書館通信 No.25
2024年2月14日 16時30分図書館通信 No.24
2024年2月13日 16時45分・年間人気図書ランキング
・令和5年度最上校校内多読賞発表 個人賞・クラス賞
・お楽しみ福袋 参加者紹介
・2月図書館企画 バレンタイン特集
・第170回芥川賞直木賞作品 候補作品の紹介
№24(2月5日).pdf
最上校図書館 2月一般開放のお知らせ
2024年2月9日 10時00分図書館通信 No.23
2024年2月9日 08時50分図書館通信 No.22
2024年1月9日 12時00分最上校図書館 1月一般開放のお知らせ
2024年1月5日 15時30分文化祭が行われました。
2023年12月25日 16時01分10月21日に文化祭が行われ、進路講演会、クラス企画、生徒会企画などが行われました。
みんなで考えたスローガン「一番星に俺らはなる!~俺らの青春は終わらねぇぇぇ!!~」の下、生徒一人ひとりが輝き青春を謳歌しました。
今年はコロナ対策が緩和され、これまで実施が難しかったことが可能になりました。今年は親御さんから昼食でうどんとおにぎりの提供をいただきました。うどんを食べた生徒会長は「今まで食べてきたうどんの中で一番おししい!」と嬉しそうに言っていました。
今後の行事も最上校魂を炸裂させていきたいと思います!
図書館通信 No.21
2023年12月25日 15時56分・1月図書館企画「BOOK OF THE YEAR 2023 TOP10」
・長期貸出のお知らせ
・小説ランキング30位に選出された本の紹介
・冬季休業中にオススメの新刊!
№21(12月18日).pdf
図書館通信 No.20
2023年12月25日 12時14分図書館通信 No.19
2023年12月22日 15時44分最上校図書館 12月一般開放のお知らせ
2023年12月22日 15時00分図書館通信 No.18
2023年12月19日 14時07分・読書の秋にオススメの本
・第4回「月の満ち欠け」映画鑑賞会振返り
・令和5年度山形県高等学校教育研究会
最北支部図書委員リーダー研修会に参加して
・ハロウィントレジャーハントへの参加者発表
・最上校図書館12月開放カレンダー